メニュー

舌下免疫療法(シダキュア・ミティキュア)について

舌下免疫療法とは?

アレルギーの原因となる抗原を繰り返し投与することで、その抗原に対する感受性を低下させる治療のことを『アレルゲン免疫療法』といい、そのお薬を舌下に投与することが可能になったものを『舌下免疫療法』といいます。

2014年10月から、シダトレンという液体を舌の下に滴下するアレルゲン免疫療法が承認され、痛みを伴うことなく治療を行えるようになりました。現在では舌下錠であるシダキュア・ミティキュアに代わり、より簡便に服用できるようになっています。

舌下免疫療法は、スギ花粉エキスやダニの抗原を毎日少しずつ体内に吸収させることによって、アレルギーの症状(鼻汁、くしゃみ、目のかゆみなど)を抑える治療法です。
アレルギーの症状は、例えばスギやダニに対するアレルギーを持った人がアレルゲンであるスギやダニに接触すると、体がスギやダニを外的と認識して排除しようとして鼻汁やくしゃみ、涙を出します。これがアレルギー反応です。舌下免疫療法では、体に対してスギやダニが敵ではないことを毎日毎日少しずつ教えていく治療だと考えてください。(厳密なところまでは明らかになっていません)

舌下免疫療法の特徴

従来行われてきたアレルゲン免疫療法は、皮下投与法(アレルゲンを皮膚に注射する)で行われていたために頻回な通院が必要な治療でした。舌下免疫療法は、初回以降は自宅で投与が可能で、安全性も高く一定の効果が報告されている治療です。舌下免疫療法には以下のようなメリットがあります。

1.高い治療効果
舌下免疫療法は、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)に対する免疫システムの反応を調整することで、アレルギー症状の改善に効果的です。継続的な治療を行うことで、アレルギー症状の頻度や重症度を軽減することができます。おおよそ80%程度の方に効果があるとされています。

2.安全性が高い
舌下免疫療法は、皮下免疫療法に比べて安全性が高く、副作用のリスクが低いとされています。

3.症状改善が長期間持続
舌下免疫療法を受けることで、アレルギー症状の改善が長期間持続するとされています。治療期間中に免疫システムが正常化されることで、アレルギー症状が再発するリスクも低くなります。

4.治療期間中の生活への影響が少ない(通院回数が皮下投与法よりも少ない)
舌下免疫療法は、アレルギー注射療法に比べて治療期間中の生活への影響が少ないとされています。病院での治療が必要ないため、もちろんお薬をもらうために通院は必要ですが、1か月~2か月に1回のため治療負担も軽減されます。そのため、治療を継続しやすく、結果的に良好な治療成績が得られやすいです。

5.薬剤投与時の痛みがほぼない
注射は一切行わず、舌の下にお薬を置くだけですので、治療による痛みはありません。これも継続して治療できる重要な要因です。

以上が、舌下免疫療法の主なメリットになります。しかし、効果や安全性には個人差がありますので、詳しくは医師に相談して治療を決定することが大切です。

動画でわかる舌下免疫療法

どんなアレルギーに有効か?

現在は、スギ花粉とダニに対するお薬があります。それ以外のアレルギーに対する舌下免疫療法は日本にはありません。(理論上は、スギの舌下免疫療法を行ってもヒノキ花粉には効果は期待できませんが、最近ではスギの舌下免疫療法を行うと、ヒノキの花粉症状も抑えられるのではないかという論文も出てきております)

舌下免疫療法のお薬は、現時点では以下のものを処方することができます。

スギ花粉症

 シダキュア(鳥居薬品)

ダニアレルギー

 ミティキュア(鳥居薬品)
 アシテア(塩野義製薬)
 

当院での舌下免疫療法の流れ

1.問診、アレルギー検査

まず、患者さんの症状やアレルギーの種類を確認するために診察を行います。その後、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)に対するアレルギー検査を行い、アレルゲンに対するアレルギー反応の強さを確認します。(過去の検査データがあれば不要です。あまりに古いものでしたら再検査をお勧めしています

2.舌下免疫療法初回

検査結果確認し投与可能と判断した場合、まずは2週間分の舌下免疫療法薬を処方します。
スギもダニも、最初の1週間分は低用量で、2週間目から維持量(以後はずっと同じ量)のお薬になります。
初回投与は院内でスタッフ見守りのもとで行い、30分間院内で待機し、その後に医師の診察をもって終了となりますので、初回は1時間くらいはかかります。

3.初回経過観察

2週間後再診していただきます。服用状況、副作用を確認し、問題なければ1か月分処方します

4.定期経過観察、処方

以後、1か月ごとに受診していただき、効果、服用状況、副作用を確認していきます。

舌下免疫療法Q&A

Q:治療の費用は?

治療はすべて保険診療です。

  • 初回は保険適用(3割負担の場合) 4,000~5,000円ほど
  • 2回目以降 1か月あたり2,000~3,000円ほど(診察代と薬局での薬代とを合わせて)

Q:効果は確実にあるか?

80-90%程度の人に効果があるとされています。正しく治療が行われると、スギ花粉症の舌下免疫療法では、治療開始後の初めてのスギ花粉飛散シーズンから、ダニに対する舌下免疫療法では、治療を開始して数か月から効果が期待されます。
年単位で継続することでより高い効果が得られると考えられます。
3年間治療を行っても効果が出ない方も10~20%ほどいらっしゃいます。まず1年間治療してみて、その効果が感じられないときには医師と相談が必要になります

Q:治療期間と通院間隔について

治療期間は最低3年を目標に、できれば5年程度を推奨しています。

治療開始初回は2週間後、副作用なく安全に治療で来ていることが確認された場合は、月1回の通院となります。

Q:何歳から可能か?また誰でもできるか?

5歳から可能ですが、治療に対する理解に個人差が大きい年齢です。

7歳くらいからはほとんどのお子様でできるようになると思います。

具体的には以下の項目が守れるような方であれば可能です。

薬を1分間舌下においていられる

その後、5分間飲食しない

服用後2時間は激しい運動は避ける

また、以下に該当する方は危険性があるため治療することができません

  • 重症気管支喘息の方
    喘息発作を誘発するまたは重症化するおそれがあるため、治療対象になりません。
  • 妊婦の方、授乳中の方
    妊娠中、授乳中の投与に関する安全性は確立していません。
    妊娠中の治療導入はできませんが、舌下免疫療法中に妊娠した場合でも治療を継続することができます。
    また、授乳中の婦人が舌下免疫療法の治療安定期に授乳が開始になった場合(妊娠中に継続していたからの多くは、出産後に授乳が始まります)も継続可能と考えています。
  • 抜歯や口の中の術後、または口の中に傷や炎症などがある方
    歯科治療で口腔内に傷ができている場合や、ひどい口内炎の場合、傷口から薬の吸収率が上がってしまうため、薬を使用することができません。
  • 全身性ステロイド薬の投与を受けている方
    全身性ステロイド薬の投与により、免疫系が抑制され治療薬が効きづらくなるため、対象になりません。

Q:いつでも開始できるのか?

スギ花粉に対する治療の場合は、花粉飛散期には開始できませんので、6~12月に開始します。
ダニアレルギーの場合はいつでも開始することができます。

Q:治療を始める前に必要な検査は?

何らかの血液検査で、該当するアレルギーがあることを確認する必要があります。検査は治療開始前に当院で施行させていただきます。(他院のデータがある場合はお持ちいただければそれで開始可能です)

Q:治療の副作用は?

アレルゲンを投与することから、アレルギー反応が起こる可能性があり、まれに重篤な症状が発現する可能性があります。そのため1回目のスギ花粉のエキスを置くのはクリニックで医師が行い、置いた後30分はクリニックの中で過ごしていただき、副作用が起こらないか確認する必要があります。

よく起こる副作用は、口腔内や唇の腫れ・かゆみです。
抗アレルギー剤を内服することで、1日で治ることがほとんどです。

ダニの舌下免疫療法は、ダニを使った治療ですので、一時的にくしゃみ、鼻みずなどのアレルギー症状が増悪します。 これらの症状は、治療開始直後に多く、治療開始から1ヵ月程度までに集中します。 スギ花粉症の舌下免疫療法よりも高率で、強くおこります

アナフィラキシー、ショックにより血圧低下、呼吸困難、全身紅潮、顔面浮腫・咽頭浮腫等の血管浮腫、蕁麻疹、喘息等が起こる可能性があり 、その時には大きな病院での緊急治療が必要になります。ただ今まで日本国内でアナフィラキシーの報告は数例程度(0.1%未満)で死亡例の報告はありません。

舌下免疫療法と歯科治療について

舌下免疫療法と歯科治療については少し注意が必要です。抜歯後等口腔内の術後又は口腔内に傷や炎症等があると、そこから薬剤が直接吸収されてしまうため、強いアレルギー反応により口腔内に腫れなどが生じ窒息の危険があります

明らかに出血や傷を生じる歯科治療を行う際には、舌下免疫療法を一時中断する必要があります。治療中止の期間は、歯科治療の種類や治療内容、患者の症状によって異なります。治療を中止した場合でも、治療を再開することが可能ですが、再開する場合には、再度初期段階から行う必要がある場合があります。

Q:途中でやめてしまうデメリットは?

途中でやめてしまうと、効果が中途半端になります。それ以外のデメリットは特にありません。

Q:飲み忘れてしまった場合は?

体調不良などや風邪などで舌下免疫療法を中断していた場合の再開についてですが、数日以内の場合は同じ量で再開していただけますが、場合によっては初回量からの再開が必要になります。

具体的には以下の通りです。

● 1~2週間以内の休薬

同じ量で再開可能

● 2~4週間の休薬

一定の見解がない。当院では増量期(初回投与量)から再開

● 4週間以上の休薬

増量期(初回投与量)から再開

Q:治療中に花粉症の症状が出た場合の対応は?

いわゆる抗アレルギー薬や点鼻薬などを通常通りご使用いただけます。

Q:スギとダニの舌下免疫療法を同時に行うことは可能か?

片方から始めて結果的に同時に治療していくことは可能です。全く同時に開始することはできません。同時に内服を開始して副作用が出た場合、 どちらの薬が原因か判断できないため、 最初の薬を開始して2~3ヶ月を過ぎてから、 もう一方の治療を開始することをお勧めしています。

  1. 飲み始め~1ヶ月まで
    最初の1ヶ月の間は、新たに使用する薬を朝に服用、 以前から使用していた薬を夕方に服用して下さい。
    副作用が出た場合、どちらの薬によるものかを分かりやすくするため、 また朝飲むことで、2種類目の薬の副作用に対応しやすくするためです。

  2. 1ヶ月め以降
    2種類目の薬を開始して1ヶ月以上経過すれば、2種類の薬を同じ時間帯に内服しても大丈夫です。
    ミティキュアとシダキュアどちらから飲んでも大丈夫ですが、 1つ目の薬を飲んだ後、5分以上あけて、2つ目の薬を内服して下さい。

鳥居薬品の専門サイト

以下のリンク先に舌下免疫療法について詳しく書かれていますのでご参考にしてください。

 

記事執筆者

池袋ながとも耳鼻咽喉科
院長 長友孝文
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会 専門医    


医院情報


医院名  池袋ながとも耳鼻咽喉科


所在地  〒170-0012 
      豊島区上池袋4-29-9  北池テラス4階


電話番号 03-6903-4187 


診療科目 耳鼻咽喉科 / 小児耳鼻咽喉科 / アレルギー科


 

クリックしてGoogleMapを表示

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME