メニュー

ブログ

春に耳づまりや気圧による耳の痛みが起きやすい理由 (2025.04.19更新)
春は気温の寒暖差や気圧変動が大きく、さらに花粉の飛散によるアレルギー症状も加わる季節です。そのため「耳が詰まった感じがする」「気圧の変化で耳が痛む」といった不調を訴える人が少なくありません。実際、梅雨… ▼続きを読む

鼻茸(鼻ポリープ)とは?症状や治し方・原因・手術について (2025.04.06更新)
鼻づまりや匂いを感じにくい状態が長引いていませんか?その症状、もしかすると「鼻茸(はなたけ)」かもしれません。鼻茸は鼻の中にできる良性のポリープで、適切に治療しないと徐々に大きくなり、日常生活に支障を… ▼続きを読む

Yahoo!ニュースに監修記事が掲載されました (2025.03.07更新)
 このたび、院長が監修した記事がYahoo!ニュースに掲載されましたのでお知らせいたします。 花粉症シーズン到来 — 正しい鼻のかみ方とは? Yahoo!ニュース掲載記事「花粉症の季節が到来!『正… ▼続きを読む

花粉症の注射について (2025.02.22更新)
花粉症の注射治療まとめ 花粉症の症状を和らげる注射治療には、アレルゲン免疫療法(減感作療法)を除くと大きく4種類あります。  抗IgE抗体注射(ゾレア皮下注射) ステロイド注… ▼続きを読む

開院2周年を迎えて (2024.12.16更新)
2周年のご挨拶 池袋ながとも耳鼻咽喉科 院長の長友孝文です。 当院は2024年12月1日に開院2周年を迎えることができました。この1年間で、約8,000人の新規患者様にご来院いただきました。これも… ▼続きを読む

COVID19と鼻洗浄の有効性に関する論文 (2024.09.28更新)
耳鼻咽喉科領域の有名論文誌のLaryngoscopeに鼻洗浄とCOVID19に関するレビューが掲載されました。 本文はこちら abstract 目的 鼻うがいは副鼻腔疾患に対する一般的な治療法… ▼続きを読む

日本病巣疾患研究会に参加しました (2024.09.11更新)
2024/9/7-8に東京で行われた日本病巣疾患研究会に参加しました。 田中亜矢樹先生がINSPGSについて基調講演されていらっしゃいました。私も日常診療で、EATで改善の乏しい頭痛や原因不明の… ▼続きを読む

慢性上咽頭炎に対する EAT (上咽頭擦過処置療法) の自律神経刺激作用に関する論文 (2024.08.12更新)
『いとう耳鼻咽喉科』の伊藤宏文先生の論文をご紹介します。私は伊藤先生とは面識はございませんが、業界では非常にご高名な先生で、開業後も論文を書き続けておられ本当に素晴らしい先生だと思います。 EATに… ▼続きを読む

耳管機能検査を導入しました (2024.05.16更新)
耳管機能検査を導入しました。 耳管(耳と鼻とをつなく管)の機能をみる検査装置です。 詳しくはこちらへ… ▼続きを読む

NHKドラマ『お別れホスピタル』の監修を行いました (2024.02.25更新)
NHK土曜ドラマ『お別れホスピタル』の一部監修を行いました。 全4話と短いですが、命を扱うという重いテーマの中で、大変質が良いと評判のドラマです。 私は、専門領域の医療的な部分で意見を出させていた… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME