メニュー

頭頸部がんとは

頭頸部とは?

頭頸部とは、首から上の脳と眼を除いた部分すべてを指します。頭頸部がんはこの部位にできるがんの総称です。主に口腔(舌を含む口の中)、喉頭、咽頭、鼻腔、副鼻腔、唾液腺、耳などの部位で発生します。甲状腺も頭頸部に含まれます。

頭頸部がんの初期症状は、発生する部位により様々ですが、喉の痛みや腫れ、声のかすれ、吐き気、飲み込みにくさなどです。これらは、風邪や喉の炎症などの症状と似ているため、初期の頭頸部がんは見過ごされることが多いです。しかし、症状が悪化すると、頭頸部の腫れや痛み、血液が混じった唾液、口内にできる白板状のものなど、症状が目立つようになります。頭頸部がんは、進行しやすいがんとして知られていて、おおよそ半分の症例でステージ3以上で発見されます。進行している状態ですと、治る確率が低くなります。加えて、病気が進行している場合は、大きな手術や抗がん剤と放射線治療が必要になり、がんが治ったとしても治療によって失われるものが大きいのも特徴です(声が出なくなる、味がしなくなる、においがしなくなる、唾液が出なくなる、飲み込めなくなるなど)。

早期の病変であれば、よりリスクが少なく治すことができるため、早期発見&早期治療が重要です。

頭頸部がんの原因とリスクファクター

頭頸部がんの主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • タバコやアルコールの過剰摂取
  • HPV感染
  • 歯牙や義歯の接触などの慢性刺激
  • 遺伝的要因

特に、タバコやアルコールの過剰摂取は、頭頸部がんの発生リスクを高めます。

頭頸部がんの症状

頭頸部がんの初期症状としては、以下のようなものが挙げられます。

  • のどの痛みや喉のしこり
  • 声のかすれ
  • 口内の白斑や赤斑
  • 飲み込みにくさ
  • 耳の痛みや聴力障害
  • 喉頭から出血

これらの症状がある場合は、早期発見のためにも医師の診断を受けることが重要です。

頭頸部がんの診断方法

頭頸部がんの診断方法には、以下のようなものがあります。

  • 視診、触診:経験のある耳鼻咽喉科医が行うことが重要です。
  • 内視鏡検査:喉頭や口腔内などの内部を観察する検査です。耳鼻咽喉科ではこまめに行います。
  • 組織検査:診断に必須の検査。病変部位の組織を少量採取して、病理検査を行いがん細胞の有無を確認します。
  • MRI、CTなどの画像検査:病変の有無を客観的に評価する検査。がんの「ステージ」を決定するために必須の検査。
  • PET検査:行える施設に限りはあるが、がんが疑われる場合や遠隔転移を確認する場合に行う。

これらの検査を組み合わせることで、頭頸部がんの診断が行われます。

頭頸部がんの治療方法

頭頸部がんの治療法には、以下のようなものがあります。

  • 手術:がん細胞を摘出する手術。
  • 放射線治療:がん細胞を破壊する放射線を照射する治療。
  • 化学療法:がん細胞を破壊する薬剤を投与する治療。
  • 免疫療法:がん細胞を攻撃する免疫細胞を活性化させる治療。

これらの治療法は、病気の進行度合いや患者の状態によって選択されます。

頭頸部がんの予防法

頭頸部がんの予防法には、以下のようなものがあります。

  • タバコやアルコールの過剰摂取を避ける。
  • 口腔内を清潔に保つ
  • HPV感染を予防するため、適切な性教育を受ける。
  • 適度な運動やバランスの良い食生活を心がける。

これらの予防法を実践することで、頭頸部がんの発生リスクを低減することができます。

頭頸部がんの早期診断の重要性

頭頸部がんの初期症状は、発生する部位により様々ですが、喉の痛みや腫れ、声のかすれ、吐き気、飲み込みにくさなどです。これらは、風邪や喉の炎症などの症状と似ているため、初期の頭頸部がんは見過ごされることが多いです。がんが進行すると、頭頸部の腫れや痛み、血液が混じった唾液、口内にできる白板状のものなど、症状が目立つようになります。症状が目立つ頃には、それなりにがんは進行していることが多いです。

また、頭頸部がんは比較的進行するのが早いがんであり、おおよそ半分の症例でステージ3以上で発見されます。進行している状態は、当然治る確率が低くなります。加えて、大きな手術や抗がん剤と放射線治療が必要になり、がんが治ったとしても治療によって失われるものが大きいのも特徴です(声が出なくなる、味がしなくなる、においがしなくなる、唾液が出なくなる、飲み込めなくなるなど)。

早期の病変であれば、よりリスクが少なく治すことができるため、早期発見&早期治療が重要です。

頭頸部がんには、早期発見のための定期健康診断がほとんどないため(一部の自治体では喉頭がん検診が行われています)、ご自身で気づき、病院を受診するしかありません。

また、病気を発見するためには当然最新の機器も必要ですが、慣れた眼で見ることが重要です。検診に行かれる際には、ある程度頭頸部がん診療の経験がある医師に診てもらうことをお勧めします。

記事執筆者

池袋ながとも耳鼻咽喉科
院長 長友孝文
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会 専門医    


▲ ページのトップに戻る

Close

HOME